どうも、元トレーナー、サプリメントメーカースタッフの@workouthackerです。
突然ですが、あなたはトレーニング中に「カーボドリンク」を飲んでいますか?
カーボドリンクとは、ポカリスエットやアクエリアスなどの「スポーツドリンク」に、糖質や他の成分を足したサプリメントのことです。筋トレ界隈では、「カーボドリンク」と呼ぶのが一般的です。
このカーボドリンクの良いところは、筋トレのような激しい運動中でも、体力や集中力を保つことができる点です。
筋肉中の糖質を消費します。消費した糖質を補給せずそのままにしておくと、体がへばり、最終的には筋肉を分解してしまいます。
それを防いでくれるのがカーボドリンクなんですね。つまり言葉を変えると、
がっつり追い込みたいならカーボドリンクはマスト
というわけです。
さらに、トレーニング中の糖質の摂取は筋肉の合成に重要な役割を果たしますから、体をでかくしたい人は飲むべきなんです!
そんなカーボドリンクですが最近ではクレアチンが入ったものや、ビタミン・ミネラルが入ったものなど、色々ありすぎてよくわかりません。
そこで今回は、おすすめのカーボドリンクについてお話します。
ファイン・ラボ「ヴィターゴ」は最強
ファインラボ ファイナルエナジー ヴィターゴ パッションブラッドピーチ味 1kg
まずはファイン・ラボからのヴィターゴ。
値段を考慮しなければ、現時点で最強のカーボドリンクだと確信しています。
通常のカーボドリンクだと、ブドウ糖やマルトデキストリンが入っているのが一般的ですが、ヴィターゴは違った性質を持っており、特許にもなっている成分を使用しているんです。
ファインラボのヴィターゴは、吸収率が他の成分の2倍あるんです。
引用:株式会社ファイン・ラボ
つまり、
短いインターバルで飲んでも、胃がタプンタプンにならない
吸収が遅いとお腹が張って、お腹が張ってしまいます。
お腹が張ると、ふんばりにくくなるので体にはあまり良くないんですよね。トレーニングをするならこれは避けたいところです。
さらにヴィターゴは、筋肉の成長に必要なビタミン・ミネラルも豊富。言うことなしです、ハイ。
味は2種類あり、パッションブラッドピーチ味とグレープフルーツ味があります。50gの個包装タイプはパッションブラッドピーチ味しかありませんが、1kgや3kgタイプだとグレープフルーツ味もあります。
味で迷っているならパッションブラッドピーチで間違ありません。サラッとしててめちゃくちゃ美味しいです。
たいていの海外産カーボドリンクは、「体に悪そうだなおい」というくらいの甘さですが、ヴィターゴはスッキリ飲めます。このヴィターゴはもともとスウェーデン製で、飲む前は甘ったるいのを覚悟して買ったんですが、全然そうではなかったです。これが1番意外なところでした。
1食(40g)あたりのコストは、200円(1kg 5,000円)です。
これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれですが、お金を出せるならヴィターゴがベストでしょう。
ゴールドジム 「アルティメットエネルギー」
ゴールドジムからのカーボドリンクはこちら。個包装タイプなので、持ち運びに便利ですね。
配合成分はこちら、
- ロイシン
- アルギニン
- シトルリン
- クエン酸
- ブドウ糖
- 果糖
- デキストリン
吸収速度がそれぞれ違う糖質(果糖、ブドウ糖、デキストリン)を配合し、ロイシン、アルギニン、シトルリン、クエン酸が入っています。
効果をざっとまとめるとこんな感じです。
- ロイシン=筋肥大
- アルギニン=筋肥大、血管拡張でパンプを促す
- シトルリン=血管拡張でパンプを促す
- 糖質=持久力アップ、疲労回復
色んなジャンルのカーボドリンクを飲んできた私ですが、このサプリのコンセプトはこんなかんじかな。
「スタミナが続く」、「筋肉がパンパンに張る」、「ロイシンで筋肥大を促す」。
2時間ぐらいぶっ続けで追い込んでも集中が切れません。アルギニンやシトルリンによるパンプ感もグッドです。
これはゴールドジム内のショップで売っているので、疲れている時や気合を入れたいときに飲んでいます。
ただし、これは個包装でしか売っていません。
値段は1袋(40g)=350円(泣)と、泣きたいくらいの価格…。14袋入りでも単価はたいして変わらず。うーむ、相変わらず強気なゴールドジム…。恐らく日本市場のエネルギードリンクで1番高価(1食あたり)です。でも入ってる成分がとても良いので、仕方ないと言えばそうかもしれません。
社員割引がきくゴールドジム社員くらいしか継続的に飲んでいないのではないかと思っています。
グリコ「CCD」
実は、私が1番オススメなのはコレ。
このブログで何度も紹介しています。これはコスパが非常に高く、成分もバッチリなサプリメントです。
参考:筋トレのために10年以上サプリを飲みまくってきた私がオススメする「神サプリ」12選(2016年度版)
成分はこちら
「ビタミンB2」、「ビタミンB6」、「ナイアシン」はタンパク質を筋肉に変わるのにとても良い成分です。それをしっかり入れているあたり、さすがはグリコさん。
さらに、1杯(40g)あたり
約99円という破格の安さ。
なおかつ、グリコの「特殊技術」で吸収がめちゃくちゃ早いので
お腹がタプタプにならない。バテない。
「カーボドリンクを試したいんだけど、何から始めたらいいのかわからない」という方は絶対にコレから始めることをオススメします。というか選ばない理由が見当たらない。
おわりに
よくトレーニング前にレッドブルなどのエネルギードリンクを飲む方がいますが、レッドブルは正確に言うとエネルギードリンクというよりは、カフェインが含まれている興奮系ドリンクですね。
糖質があまり入っていないのでパワーを発揮することはおろか、インスリン分泌も期待できません。カーボドリンクを飲んだほうが良いし、コスパも全然安い。レッドブルなんて1本200円以上しますから。
専門用語まとめ
- カーボハイドレイト=炭水化物のこと
- 糖質=炭水化物が体内で分解された状態のこと
- グリコーゲン=筋肉中に貯蔵されている糖質のこと
※つまり、カーボハイドレート=糖質=グリコーゲンということ。これらはほぼ同意義です。